防水工事

ベランダ・バルコニーの劣化症状と最適な補修方法は?

2019年8月20日

ベランダの補修

 

ベランダ・バルコニーは、雨風や直射日光に晒されることで劣化が進んでいく部分です。

そのため知らず知らずにうちに劣化が進んでさまざまな問題を抱えてしまうリスクもあるため、「5年、10年」と経過した場合は状態をよくチェックし、補修工事などが必要かどうかを検討していく必要があります。

ここでは、ベランダ・バルコニーの劣化症状やその補修方法について解説していきます。

 

ベランダ・バルコニーの劣化症状は?

 

ベランダ・バルコニーは、屋根と同様に雨漏りが多いと言われる箇所です。

どのように経年劣化していくのかを把握して、対策を立てていく必要があります。

 

防水層の劣化

 

もっともよく見られるのが防水効果の低下です。

歩行部(床)の防水層によって、それぞれ劣化状況は異なります。

 

モルタル仕上げ:「ひび割れ」、「コケや藻」

ウレタン・FRP仕上げ:「塗膜の劣化・色あせ(チョーキング)」、「剥離」

 

モルタル仕上げ

ベランダモルタル

ウレタン・FRP仕上げ

ベランダFRP

 

家が建てられた段階で防水加工が施されていますが、経年の影響でこの防水層に不具合が見られるようになるのです。

上記症状が見えるようになったら注意が必要で、防水工事の検討が必要な時期となります。

トップコートが劣化している「初期症状」と、プラス「防水層まで劣化が進行した症状」の2段階が見られるのでその点も見極めも意識してみましょう

 

笠木板金の劣化

笠木の劣化

 

風雨の影響でもうひとつ多いのが、手すりなど笠木(板金)部分に見られるです。

近年では、アルミが使用されているケースが多いですが、板金で仕上げているお宅もありますので注意が必要です。

この笠木の経年が進むと、板金を覆っている塗料がはがれてしまうなどで「錆」が生じるようになるのです。

こうした錆を放置しておくと、「雨漏りの原因」となり内部の木材を腐らせる原因となっていまいます。

外壁塗装などを行う際に、この笠木も一緒にメンテナンスを行っていくと良いでしょう。

 

排水溝の詰まり

 

排水溝にゴミや枯葉などが詰まり、水が流れず床に水溜まりができたり、オーバーフローして雨漏りの原因になることもあります。

また、コケや藻が邪魔して、水の流れが悪くなることもあります。

このような状況を防ぐために、定期的にベランダの掃除を行っていくとが大事です。

 

排水口からの水漏れ

ベランダ水漏れ

 

排水口の配管部分が経年劣化により錆びて穴が空き、「水漏れ」してしまうケースがよくあります。

この水漏れに対して、気づくことが難しく対策するのは正直難しいです。

ベランダ下の天井部分が湿ってカビたり、腐食してきた際に気づくケースが多いです。

そのため少しでも湿ってきたら、状況が悪化する前に早めに修理を行い、被害を最小限に抑えることが重要です。

 

ベランダ・バルコニーの補修方法と費用は?

ベランダの防水による補修

 

ベランダ・バルコニーで経年劣化による不具合が発生してしまった場合にはどのような補修を行っていくのでしょうか?

また、その費用についてどれくらいかかるのか部位別にみていきましょう。

 

防水層の補修方法とその費用(モルタル仕上げ)

コーキング補修

 

モルタル仕上げの場合には、「ひび割れ」がよく発生してしまいます。

簡易的な補修として、ひび割れ箇所に「コーキング材を充填」して防水処理を行っていきます。

 

費用相場

コーキング充填:「1万~3万円」

 

ですが、このコーキング補修は軽度の劣化症状のみ行います。

モルタルが雨水を吸収して、雨漏りしているケースなどでは、下記の防水を行て必要があります。

 

ウレタン防水

 

ウレタン樹脂を液状にしたものを表面に塗ることで防水効果をもたらす方法で、耐久性に優れている上に見栄えもよく、狭い面積や凹凸がある床でも行いやすいなどベランダ・バルコニーを問わず適した方法です。

 

費用相場

ウレタン塗膜防水:「8万~12万円」

 

FRP防水

 

下地の上にガラス繊維のマットを張って防水層を形成していく工法です。

モルタル下地の上からでは、このFRPはあまり適さないため「木下地(ベニヤ)」などを張ってから防水を行うケースが多いです。

耐久性が高く、ベランダやバルコニーでは多く採用されています。

 

費用相場

FRP防水:「10万~15万円」

 

ベランダ防水工事にかかる費用の相場を教えて

 

防水層の補修方法とその費用(ウレタン・FRP仕上げ)

トップコート塗り替え

防水施工

 

すでに、ウレタンやFRPの防水層が形成されている場合では、表面のトップコートの塗り替えだけ行うケースがほとんどです。

「8年~10年」ごとで定期的に行うとより長持ちします。

 

費用相場

トップ塗り替え:「3万~5万円」

 

ウレタン・FRP防水

 

上記トップコートの塗り替えを行はずに、長期間放置して「防水層に大きな剥がれや傷み」「雨漏りが発生」しているケースでは、再度下地からやり直す必要があります。

このような場合には、被害状況によっては大規模な工事になってしまうこともあります。

費用は、規模によって異なってきます。

 

笠木板金の補修方法とその費用

塗装を行う

 

笠木が錆びてきた場合の簡易的な補修として「塗装」を行っていくと良いでしょう。

錆びている箇所をケレン(下地調整)して、錆止めを塗布して、ウレタンで仕上げていきます。

また、笠木の継ぎ手の部分には、コーキングを充填して隙間を埋めていきます。

 

費用相場

笠木塗装:「1万~3万円」

 

笠木をカバー、交換する

笠木板金工事

 

錆による穴あきや劣化が酷い場合には、笠木を「新しい板金でカバー」して仕上げることもできます。

また、水漏れしている場合には、既存の笠木を解体して、下地の補修を行い、「笠木を交換」していく方法が望ましいです。

笠木に不具合がなくても、台風などの風向きによって雨漏りしてしまうケースもよくみられます。

その場合に、この笠木カバーや交換がよく行われています。

 

費用相場

笠木カバー:「5万~8万円」

笠木交換:「7万~10万円」

 

排水管からの水漏れ補修とその費用

 

排水管から水漏れ(雨漏り)が発生した場合には、ベランダ下の天井を空けて「排水パイプ」の補修や交換をしていきます。

水漏れにより、木材が腐食していた場合には、下地の補修も行う必要があるでしょう。

排水パイプと木材の補修が完了したら、天井の板を新しく張り塗装で仕上げる作業まで行っていきます。

 

費用相場

排水の水漏れ補修:「5万~12万円」

 

どれくらいの周期で補修が必要?

バルコニー防水

 

ベランダ・バルコニーのメンテナンスも外壁塗装と一緒で「8年~10年」ぐいらいがベストとされています。

歩行部(床)の防水層や笠木の補修が「8~10年」、排水口や全体的な清掃が「数年ごと」に行っていくと長期的に良い状態を保てます。

笠木のカバーや交換は、築20年過ぎてから様子を見て行う流れとなります。

排水口の劣化は、天井を空けて確認する必要があるので、可能であれば行っていくと良いでしょう。

 

最後に

 

冒頭でも触れたように知らず知らずのうちに劣化が進んでいくのがベランダ・バルコニーの特徴です。

また劣化に気づいてもついつい放置してしまいやすい場所でもあります。

ベランダ・バルコニーの劣化を放置してしまうと、「雨漏りリスク」が高い箇所ですので、被害の拡大を防ぐためにも早めの補修がおすすめです。

-防水工事

© 2024 横浜市の外壁塗装、外壁リフォーム店|カベトップ Powered by AFFINGER5