サイディングは、メンテナンスが要らない外壁材とも言われていたのですが、年数が経つと「反り」や、「ひび割れ」たりと劣化していきます。
そのため、サイディングも定期的にメンテナンスが必要になってきます。
サイディングに起こる劣化はどのようにして補修をしていけば良いのでしょうか?
ここでは、サイディングの反りや割れる原因とその補修方法についてご紹介していきます。
サイディングの反りや割れの原因は?
サイディングの反りの原因
新築時では、サイディング材の表面に塗膜による防水機能がありますが、「紫外線や雨や風」によって塗膜も劣化が進んでいきます。
劣化したサイディング材は雨水を吸収するようになり、「膨張」します。そして、晴れた日にサイディング材が乾いて「収縮」してきます。
この「膨張」と「収縮」を繰り返すことによってサイディング材が反り返ってくるのです。
サイディングが割れる原因
サイディング材のひび割れの原因も2種類あります。
1つ目が、サイディング材の反りが酷くなり、ひび割れが起きるケースです。
2つ目が、コーキング材の伸縮によって、引っ張られて割れてしまうケースです。
どちらも、長期間メンテナンスをしていない場合に起こる不具合となってきます。
サイディングの補修方法は?
サイディングの反りかえりの補修
サイディングの反りは目地の近くに、ビスを固定して補修を行っていきます。
専用のビスを打ち込むことによって、「反りや浮き」が多少おさまります。
もちろん補修ですので、見た目の反りが完全に改善できないケースもあり、状況が悪い場合には張り替える方法が望ましいです。
サイディングの割れ補修
サイディングの割れに対しては、コーキングで補修を行っていきます。
割れた隙間に養生を行って、コーキングを打ち込んでからヘラで撫でてあげると綺麗に仕上がります。
コーキングの材料は、変成シリコンを使用していくと、耐久性も良く、その後塗装を行えるのでベストでしょう。
目地コーキングの補修
サイディングの中でも劣化が起こりやすいのがパネルとパネルのつなぎ目を埋める目地のコーキングです。
コーキングにひび割れや剥がれなどが起こるのですが、これをそのままにしておくとそこから雨水が入り込むようになります。
目地コーキングは、劣化したコーキングを剥がして、新しいコーキングに打ち替えて補修を行います。サッシまわりのコーキングは既存の上から増打ちを行っていくのが主流です。
塗膜の剥がれや色あせ
塗装が剥がれたりチョーキング現象が起これば、建物の見た目が悪くなると同時にサイディングの防水性能が劣ります。
塗装の剥がれやチョーキング現象、色あせがあれば、塗り替えを行う必要があります。
防水機能の低下は外壁が反りかえる原因となりますので、タイミングをみて外壁の塗装を行っていきましょう。
補修やメンテナンスができなくなったら・・
サイディングの反りやひび割れを放置してしまい、補修では難しいケースもでてきます。
こうなると補修や塗り替えだけでは対処出来ず、サイディング自体の張り替えが必要になってきます。
劣化したサイディングの上から新品のサイディングを設置するか、古いサイディングは外してから新品のサイディングを設置する方法があります。
どちらの補修方法にするかはサイディングの状態にもよりますが、反りや割れがひどいようなら古いサイディングは外してからやり替えた方が良いでしょう。
サイディングの劣化状態の確認
サイディングの劣化は建物の老朽化を早めるので、数カ月や数年に一度、点検を行っておくとよいでしょう。
とくに地震や台風などの自然災害があった後は、サイディングに異変が起こる可能性が高いので点検をおすすめします。
<反りや割れの確認>
サイディング材の「反り」や、「浮き」、「割れ」ていないかの確認。
<塗膜の劣化の確認>
塗装が劣化すれば、触ると手に白い粉がつきます。これを「チョーキング現象」と呼びます。
塗装がはがれていないか、苔や藻が生えていないかの確認。
<コーキングの劣化の確認>
目地のコーキングの割れや、切れ目・隙間がでてないかの確認。
築6年過ぎたら点検してみよう
「築6~10年」になってきたら、外壁の状態を点検していくことが大事です。
とくに「コーキング」は、地域によって「築6~8年目」くらいでひび割れ・剥離が始まります。
外壁材も反りやひび割れ、塗装の剥がれや色あせなど、様々な不具合が出始める時期です。
ですから、築6年以降は外壁の状態は気にしておくことが大切です。
外壁は、常に紫外線や雨風などの自然環境にさらされているため、一旦劣化が始まると状態が悪化するのが早いです。
症状が悪くなるほどに補修にかかるコストも高くなり時間もかかりますので、サイディングの劣化には十分に注意しておくことが必要です。
最後に
サイディング材の表面の塗装は劣化しやすく、それを放置すると、サイディングの反りや割れが起こります。
反りや割れが発生した場合には、ビス止めやコーキングで補修を行っていきます。
ですが、簡易的な不具合であれば補修でも問題ありませんが、サイディングも経年劣化でどんどん傷んでいきます。
築年数が浅い場合やメンテナンス直後の不良を除いては、補修だけではなく、適切な時期に外壁塗装などのメンテナンスを行う事をおすすめします。