川崎市宮前区のH様邸にて、外壁の張替え工事を行いました。
全体的な施工ではなく、とくに劣化が酷かった南面のサイディング壁を一部張り替えています。
ここでは、その施工事例をご紹介します。
外壁の劣化状況
外壁材の継ぎ手部分の目地のコーキングが劣化して、隙間が生じていました。
長期間この状態が続いたため、内部に雨水が入り込みサイディング材が反って浮いていました。
また、外壁材の表面は剥離して、ひび割れも発生していました。
南面の外壁材の劣化上は酷く、雨水が長期間入り込んだ影響で下地が腐食している可能性も高かったため、部分的な張替えをご提案させていただきました。
外壁張替えの施工事例
まずは、既存の傷んだ外壁材を解体していきます。
下地の状態を確認すると、やはり目地の部分から雨水が多く入り込んだ影響で腐食していました。
外壁材の下地に「胴縁(通気工法)」の取付の無い、直貼りサイディングではこのように下地に影響が出やすくなります。
一部では、乾かずまだ湿っている箇所もありました。
既存の透湿シートを剥がして、合板も解体していきます。
すべての合板を解体して、下地の状況を確認していきます。
目地部分の腐食が目立ちます。
しかし、完全に腐食していませんので、補強を行ってそのまま活用していきます。
各種、傷んでる箇所の下地を補強していきます。
下地の補強後に、新しい構造用合板を張っていきます。
合板に防腐塗料を塗布して、下地の耐久性を向上させます。
基礎との取合いに、新しく水切り役物を設置していきます。
構造用合板の上に、新しく透湿シートを張っていきます。
その上に、胴縁を取付けていきます。
胴縁に、新しくジョイナーを取付けていきます。
ジョイナーは目地幅を保つ役割があり、凸の部分にテープが張っており、三面接着を防ぐ効果もあります。
金具留めで出隅に新しいサイディング材を張っていきます。
窯業サイディング本体も下部から順々に本張りしていきます。
サイディング本体の取付け完了です。
目地の隙間に養生を行い、コーキングを充填していきます。
コーキングはヘラでならし、養生を剥がして完了です。
3F部分のベランダは、サイディング材のデザインを変えて仕上げています。
外壁張替え工事のビフォーアフター
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
外壁サイディングの張替えに統一感を出すために、全体的に同じ色で塗装を行って仕上げています。
工事期間は、20日間の工事でした。
最後に
外壁のメンテナンス方法の主流は、外壁塗装が一般的です。
しかしながらH様邸のように、劣化が進むと外壁材に反りや浮き、剥離が生じて修復が困難な状況となり、下地も腐食してしまいます。
このような状況では、張替えを行う必要があります。
今回は、部分的な施工でしたので予算も抑えられましたが、全体的に行うとそれなりの金額となってしまいます。
予算を抑えて外壁リフォームを行いたい場合には、やはり定期的な塗装をによるメンテナンスが必要です。
劣化が進んでまったお宅は、外壁張替えやカバー工法を行って、適切な施工を行っていきましょう。