川崎市中原区のW様邸で、サイディングの塗装工事を行いました。
初め、コーキングの劣化を気になさっていたお施主様でしたが、ご相談の上、足場があるうちに塗装工事とベランダの防水工事も一緒に施工することになりました。
こちらの現場では、外壁のデザインをそのまま生かすことができる、「透明なクリヤー塗料」で仕上げています。
外壁の劣化状況
「藻」や「コケ」、「カビ」がサイディングの外壁に発生してしまっています。
藻やコケは水分を吸収して増殖してしまいます。
美観を損なうだけではなく、菌が繁殖して健康にも悪影響があります。
高圧洗浄で落とす方法が最適ですが、高所に出来てしまった場合は足場が必要です。
施工前のコーキングです。左側に隙間が出来てしまっています。
本来コーキングは、つなぎ目の間を埋めるためのもので、内部に雨水が入らないために施工します。
ですので、隙間があいてしまったり、劣化して効果がないものを放置してしまえば雨漏りの原因になってしまいます。
コーキングの劣化に伴い、サイディング材の浮きや割れも発生していたので、一緒に補修しています。
サイディング壁塗装の流れ
外壁の高圧洗浄
足場が組み終わったらまず高圧洗浄機を使い、長年の汚れやコケなどを流していきます。
高圧洗浄をしっかりすることにより、塗料がキレイにのることはもちろん、
この後に塗装するための養生材(テープ等)の接着力がよくなるため、塗料が漏れにくくなり、作業効率が上がります。
外壁の塗装工事
塗装をしない、窓やバルコニーの手すりなどは予め養生をして、塗料が飛ばないようにします。
お施主様の車はもちろん、塗料が飛んでしまう恐れがありますので、近隣の車両などにもカバー養生をさせて頂くこともあります。
今回は『キクスイSPパワーフッ素クリヤー』という材料を使用しました。
艶が出る透明な塗料になります。もとの色を残し艶を出したい方にはクリヤー塗装がお勧めです。
サイディングにクラック(ヒビ)が入ってしまっています。透明の変成シリコンを使って塞ぎました。
養生が完了したらいよいよ塗料を塗っていきます。これは1回目を塗布している写真です。
2回目も同じ塗料を使い、ローラーで塗っていきます。
フッ素の材料は耐久性はもちろん、フッ素ならではの光沢と艶が出てとても高級感のある仕上がりになります。
サイディングボードが浮いてしまっていたので、ビスを打ち補修しました。
コーキング工事
コーキングを撤去しました。新しい材料を打ち込むために、マスキングで養生をしています。
今回使用したコーキングの材料です。
オートンイクシードは長寿命と言われるスペックの高い材料になります。
他のものより少し高価な分、耐久性が一般的なものよりとても長くおすすめです。
新しい材料を均一に流して仕上げます。
コーキングの材料にもさまざまな色があり、外壁などに合わせて選ぶことも可能です。
コーキングの打ち替え完了です。
サイディングの色に合わせて、今回は2色のコーキング材を使用しました。
付帯部の塗装
施工前の樋です。洗浄でキレイになっているもののやはり、年月が経っているのがわかります。
樋にアイボリー系の塗料を塗っている写真です。
洗浄でしっかり汚れを落としたので、とてもキレイに塗料がのります。
施工後の樋です。2回塗布し、とてもキレイに仕上がりました。
軒天の施工写真です。
写真ではわかりにくいと思いますが、軒天はカビがとても生えやすい場所です。
ケンエースという防カビ材の材料を塗り、仕上げていきます。
施工後の写真です。
養生できない箇所には、職人さんが長年の刷毛技術を使い、キレイにラインをだします。
ベランダ防水工事
施工前のベランダです。ベランダはとても雨漏りしやすい部分なので、もしメンテナンスをしたことがなければ外壁塗装と一緒のタイミングの施工がお勧めです。
施工後のベランダです。見た目もとてもキレイに仕上がります。
全体の施工完了写真
before
after
今回の塗装はクリヤー塗料を使用したため、色の変化がなくわかりにくいですが、
もとの色を活かし、光沢がでてとても素敵な仕上がりになりました。
まとめ
今回の塗料は先ほども述べました通り、無色透明のクリヤーを使用しました。
もとの色味がとても気に入っていたり、そこまで色を変えたくないけどキレイにしたい方にお勧めです。
透明ですが、もちろん塗膜により外壁材がしっかりと保護されています。
ですが、クリヤー塗装を行う推奨年数は「築10年目」までが目安とされています。
透明なので、劣化して傷んだ状態がそのまま残ってしまうため綺麗に仕上げることが出来なくからです。
そのため、クリヤー塗装をお考えの方は、早めのメンテンナンスをご検討ください。
轍建築では、川崎市中原区はもちろん、横浜市・川崎市全域で外壁塗装工事を行っています。
外壁のことで、気になることやご不明点等ありましたら、お気軽に轍建築までご連絡ください。