よくある質問 外壁リフォーム

外壁塗装と外壁張替えではどちらがおすすめ?

2021年10月5日

外壁の点検

 

外壁はお家を雨漏りから守る為や、美観を保つ為に定期的なメンテナンスを行う必要があります。

メンテナンスの方法は大きく分けて2種類あります。既存の外壁の塗装を新しくする「塗装」と、外壁材自体を新しくする「張り替え」です。

それぞれの特徴を知った上で、どちらの方法でメンテナンスを行うかを選択しましょう。今回は外壁メンテナンス方法である「塗装」と「張替え」について解説していきます。

 

外壁塗装とは

外壁塗装

 

外壁塗装とは、既存の外壁を塗装し直すというメンテナンス方法です。

サイディング、金属、モルタル、天然木など、外壁材の殆どは建材の表面に塗膜を施すことで仕上げられています。

この塗膜には、建材を紫外線から守ったり、雨水の浸入を防ぐという効果があります。しかし塗膜は長時間紫外線や雨水に晒される事で劣化し、剥がれてきてしまいます。

塗膜が剥がれたままだと、外壁材そのものが劣化し、雨水を吸い込んでしまうなど効果を失ってしまいます。その為、定期的に塗装膜を塗り直し、機能を保っていく必要があります。

 

メリット

安価で行える

 

外壁張替えと比較すると安価でメンテナンスが行えます

価格は使用する塗料により変動する為、塗料選びにも注意が必要です。

 

騒音が出ない

 

塗装工事は、基本的に音が出ない作業となります。

音が出るのは、仮設足場の際や、高圧洗浄時のみとなります。騒音が少なく作業が行える点は、メリットです。

 

デメリット

塗膜以外のメンテナンスが行えない

 

塗装はあくまで、塗膜のメンテナンスしか行えません

外壁材にクラック(ひび割れ)、錆びといった症状が起きていても、塗装で補修はできても、直すことはできません。

 

耐用年数が短い

 

一般的に使用されるシリコン塗料の場合、対応年数は「10~18年」ほどです。

その為、短いスパンで定期的にメンテナンスを行う必要があります。

 

対応できない場合がある

 

外壁材の劣化が激しい場合など、塗膜が上手く密着しないために塗装が出来ないということもあります。

素材により変動しますが、30年以上同じ外壁材を使用し続けていると塗装での対応は難しいと判断されるケースが多いです。

 

外壁張替えとは

外壁張替え

 

外壁の張替えは、既存の外壁を全て撤去し、新しい外壁に張り替えるというメンテナンス方法です。

外壁材は長年使用し続けることでクラックが入ったり、ひびが入るという症状が発生します。

部分的な症状であれば補修することも可能ですが、症状が全面的に発生している場合などは全面的に張替えを行う必要があります。

 

メリット

下地を含めたメンテナンスが可能

 

外壁は外壁材にて仕上げる為に、下地として防水シート・胴縁、合板などが施工されています。

それらも長年使用することでカビが生えたり、腐食したりと劣化してしまいます。

外壁張り替えを行う際は、既存の外壁材を全て撤去する為、それら下地のメンテナンスも行うことが可能です。とくに外壁から雨漏りした際には、内部の補修ができるため、綺麗に仕上げることができます。

 

外壁材を変えることが可能

 

既存の外壁が窯業系サイディングだからといって、窯業系サイディングに張り替える必要はありません。

金属系の外壁材やモルタルなどの塗り壁へ変更することも可能です。

外壁材を変更することで、見た目の変化以外に様々な効果を得ることができます。例えば窯業系サイディングから金属系サイディングに変更することで、外壁が軽量化されます。

その結果、建物に掛かる負担を軽減させることができ、耐震性が向上します。他にも、断熱材入りの外壁材を選択することで建物の断熱性能が向上し、快適な暮らしへと変化させることも可能です。

 

デメリット

費用が高い

 

外壁の張り替えは、既存の外壁材の撤去・処分を行う為、費用が高くなってしまいます

下地のメンテナンスなど、大掛かりにメンテナンスを行う場合には更に費用が高くなってしまいます。

 

工期が長い

 

外壁の張り替えは作業工程が多い為、約2週間の工期が掛かります

下地のメンテナンスなどを含めると更に工期が長くなることもあり、住みながら工事を行う場合はストレスに感じてしまうことが多いかもしれません。

 

カバー工法(重ね張り)という選択肢も!

サイディング張り

 

外壁は張り替えるという工法以外に、「カバー工法」という選択も出来ます。

カバー工法とは、既存の外壁材の上から新しい外壁材を張るという工法です。張り替え工法と違い、既存の外壁材の撤去・処分といった工事が不要な為、費用を抑えつつ外壁を新しくすることができます

一方、既存の外壁材や新しい外壁材の種類によっては施工が行えなかったり、重量的に建物に掛かる負担が大きくなってしまうことがある為、商品選びには注意が必要です。

 

外壁塗装と外壁張替えの材料とコスト比較

 

外壁塗装と外壁張替えでは使用する材料によって費用は大きく変動します。それぞれのメンテナンス方法に必要なコストを比較して紹介していきます。

 

外壁塗装

下塗り

 

外壁塗装にかかる費用は塗料の種類によって異なります。

 

塗料の種類(耐用年数)と価格

 

塗料の種類 耐用年数 塗装単価㎡
ウレタン塗料 8~10年 1,700~2,200円
シリコン塗料 10~13年 2,300~3,000円
ラジカル塗料 13~15年 2,500~3,000円
フッ素塗料 15~20年 3,800~4,800円
無機塗料 25年 4,500~5,500円

 

ウレタン塗料

 

ウレタン塗料の耐用年数は8年から10年前後です。1平米あたりの塗装単価は1,700円から2,200円程度です。

ウレタン塗料は密着性の高い塗料で、金属部分の塗装などに多く使われています。また現在主流のシリコン塗料に比べて費用を抑えることができるため、外壁塗装のコストを抑えたい方にも選ばれています。

 

シリコン塗料

 

シリコン塗料の耐用年数は10年から13年前後です。1平米あたりの塗装単価は2,300円から3,000円程度です。

現在では外壁塗装にシリコン塗料を使うことが主流となっています。耐用年数と塗装単価のバランスが良いので外壁塗装全体のコストパフォーマンスを上げることができます。

 

ラジカル塗料

 

ラジカル塗料の耐用年数は13年から15年前後です。1平米あたりの塗装単価は2,500円から3,000円程度です。

外壁塗装で使用する塗料の中では比較的に新しい種類と塗料です。またラジカル塗料はそのほかの塗料と違い含まれる樹脂の種類ではありません。外壁の塗膜に起こる劣化を抑えるための技術を使った塗料です。耐用年数と塗装単価のバランスが良いので、シリコン塗料と並んで主流になりつつある塗料です。

 

フッ素塗料

 

フッ素塗料の耐用年数は15年から20年前後です。1平米あたりの塗装単価は3,800円から4,800円程度です。

外壁塗装で使用する塗料の中では塗装単価が高く、高級グレードに位置する塗料です。またフッ素塗料を使った外壁の塗膜は硬くなる特徴があるため、施工方法や既存の外壁の状態をしっかりと判断することが重要です。

 

無機塗料

 

無機塗料の耐用年数は25年前後です。1平米あたりの塗装単価は4,500円から5,500円程度です。

外壁塗装に使用する塗料の中では最高級グレードに位置する塗料です。無機質を塗料に含むことで紫外線による劣化を抑えることができます。紫外線による劣化が少ないため、高い耐久性を持たせることができます。ただし、無機塗料の細かな規定は無いので塗料によって耐用年数が異なることがあります。無機塗料に含まれる成分には十分に注意して選択することが大事です。

 

外壁塗装費用の内訳

 

外壁塗装費用の内訳 費用単価 30坪程度の建物の場合
足場代 800~1,200円 15万~20万円
高圧洗浄代 200~300円 25,000~35,000円
養生代 350円 40,000~50,000円
下地補修代 30,000~50,000円
コーキング打ち替え代 1,000~1,200円 10万~15万円
塗装代(シリコン塗料) 2,300~3,000円 25万~35万円
諸経費 5~10%

 

足場代

 

足場工事の費用単価は1平米あたり800円から1,200円前後です。30坪程度の建物に足場を設置する場合には15万から20万円前後の費用が必要です。足場代には飛散防止ネットにかかる費用も含まれています。

 

高圧洗浄代

 

高圧洗浄工事の費用単価は1平米あたり200円から300円前後です。30坪程度の建物の外壁塗装のみを行う場合には25,000円から35,000円前後の費用が必要です。

 

養生代

 

養生工事の費用単価は1平米あたり350円前後です。養生工事の費用は塗装面積に対して発生することが一般的で40,000円から50,000円前後の費用が必要です。

 

下地補修代

 

既存の外壁の劣化状況によって下地補修にかかる費用が必要です。劣化状況などによって費用には差があります。部分的なクラックやひび割れの補修であれば30,000円から50,000円前後で対応してもらえることもあります。

 

コーキング打ち替え代

 

コーキングの打ち替え工事の費用単価は1mあたり1,000円から1,200円前後です。サイディング外壁などのジョイント部分が多い建物の場合には、コーキング打ち替えに必要な費用が増えることがあります。30坪程度の建物のコーキング打ち替えには10万円から15万円前後の費用が必要です。

 

塗装代

 

塗装工事の費用単価は使用する塗料の種類によって異なります。シリコン塗料を使用する場合には1平米あたり2,300円から3,000円前後です。30坪程度の建物の塗装代には25万円から35万円前後の費用が必要です。

 

諸経費

 

外壁塗装を行う際の現場管理などとして、工事代金の5%から10%程度を設定することが一般的です。

 

外壁張替え

木下地解体

 

外壁張替えにかかる費用は、主に新しく使用する外壁材の種類によって異なります。

 

外壁材の種類とその価格

 

外壁材の種類 耐用年数 施工単価
窯業系サイディング 20~30年 4,000円~
金属系サイディング 30~40年 5,000円~
樹脂系サイディング 20~40年 9,000円~
木質系サイディング 20~30年 6,000円~

上記はサイディング材の取り付け費のみ(材工)

 

窯業系サイディング

 

窯業系サイディングは最も普及している外壁材のひとつです。新築住宅の8割で採用されているといわれています。窯業系サイディング自体の耐用年数は20年から30年前後です。ただし10年程度を目安に塗り替えなどのメンテナンスが必要です。

1平米あたりの施工単価は4,000円程度からです。窯業系サイディングはデザインとカラーバリエーションが豊富なため、外壁張替え後の建物を好みの外観に仕上げることが可能です。外壁材の塗膜に保証が付けられた製品など機能性も多種多様です。30坪坪程度の建物で張替えを行う際には、一般的なグレードの窯業系サイディングで60万円前後の費用が必要です。

 

金属系サイディング

 

金属系サイディングは外壁材自体がとても軽量なため、カバー工法などで重宝されています。金属系サイディング自体の耐用年数は30年から40年前後です。

1平米あたりの施工単価は4,000円程度からです。窯業系サイディングと比較するとデザインやカラーバリエーションは少なくなりますが、金属系サイディング独特の直線的なデザインが魅力です。またガルバリウム鋼板と断熱材を組み合わせたサイディングもあり、耐久性と断熱性の両方に期待できます。30坪程度の建物で張替えを行う際には、80万円前後の費用が必要です。

 

樹脂系サイディング

 

樹脂系サイディングは外壁材の主原料として塩化ビニル樹脂を使用したサイディングです。耐久性が非常に高く、樹脂系サイディング自体の耐用年数は20年から40年前後です。

1平米あたりの施工単価は9,000円程度からです。海外での採用実績はありますが、日本では普及していないことから適切な施工ができる業者を探すことが難しいです。また窯業系サイディングなどで必要となるコーキング処理が必要ないことからメンテナンス性の高さも魅力です。30坪程度の建物で張替えを行う際には、180万前後の費用が必要です。

 

木質系サイディング

 

木質系サイディングは木材の表面を加工することで、耐火性などの機能を付与した外壁材です。木質系サイディング自体の耐用年数は20年から30年前後です。ただし、ほかのサイディングに比べて劣化や腐食の進行は早いため、塗装などのメンテナンスが頻繁に必要になります。

1平米あたりの施工単価は6,000円程度からです。外壁材としての普及率は低く一般的な住宅ではあまり採用されていません。木材を活かした外壁材としてのデザイン性の高さや断熱性能が魅力です。30坪程度の建物で張替えを行う際には120万円前後の費用が必要です。

 

外壁張替え費用の内訳

 

外壁張替え費用の内訳 費用単価 30坪程度の建物の場合
足場代 800~1,200円 15万~20万円
既存外壁解体代 1,000~1,800円 15万~25万円
下地調整代 2,500~4,500円 20万~40万円
外壁材施工代 5,000円前後 75万円前後
コーキング代 700~1,000円 10万~15万円
諸経費 5~10%

 

足場代

 

足場工事の費用単価は1平米あたり800円から1,200円前後です。外壁塗装と同様に外壁張替えにおいても足場の設置は必要です。30坪程度の建物に足場を設置する場合には15万から20万円前後の費用が必要です。足場代には飛散防止ネットにかかる費用も含まれています。

 

既存外壁解体代

 

既存の外壁解体工事の費用単価は1平米あたり1,000円から1,800円前後です。建物の構造や外壁材の種類によっても費用は変動します。30坪程度の建物の既存外壁の解体には15万円から25万円前後の費用が必要です。既存の外壁材の解体から撤去、処分費用まで含まれています。

また、外壁に設置されている「エアコンカバーや換気フード、格子など」も脱着する必要があり、別途かかってきます。

 

下地調整代

 

下地調整にかかる費用単価は2,500円から4,500円前後です。外壁張替えでは下地となる透湿シートや胴縁、水切りなどの取り換えが必要になります。30坪程度の建物の下地調整には20万円から40万円前後の費用が必要です。

 

外壁材施工代

 

外壁材施工にかかる費用単価は使用する外壁材の種類によっても異なります。一般的な窯業系サイディングを使用した場合の費用単価は1平米あたり5,000円前後です。30坪程度の建物で張り替えを行う際には、75万円前後の費用が必要です。

 

コーキング代

 

窯業系サイディングを使用した外壁張替えではコーキング工事が必要です。コーキング工事の費用単価は1平米あたり700円から1,000円程度です。30坪程度の建物でコーキング工事を行う際には、10万円から15万円前後の費用が必要です。

 

諸経費

 

外壁張替えを行う際の現場管理などとして、工事代金の5%から10%程度を設定することが一般的です。

 

塗装と張替えの選び方

外壁塗装の提案

 

塗装は、外壁の塗膜を塗り替える工事で、張替えは、外壁材自体を交換する工事となり、規模が大きく異なります。

では実際に外壁のリフォームを行う際に、どのようにして塗装と張替えを選べばよいのでしょうか?

ここでは、どちらか選ぶポイントについて、ご紹介していきます。

 

築年数が浅い場合

 

築10年目~20年目までは、塗装を選ぶお宅が多いです。外壁の塗装を「築10年目に1回目、築20年目に2回」という感じです。

理由として、張り替えるよりも予算が抑えらるリフォームですし、外壁材がそこまで劣化していない状況で、張替えてしまうのは勿体ないためです。

よほど、デザインが気に入らない、断熱リフォームを行いたい場合でない限り、築年数が浅い場合は塗装を行うお宅が多いです。

 

 劣化が浅い場合

 

外壁の主な劣化症状にはコケの発生やチョーキング、コーキングの劣化、塗膜の剥離などがあります。

劣化症状の中では比較的初期に現れやすい症状です。外壁材の塗膜の劣化など表面的な劣化が原因となるケースが多く、外壁塗装でも十分に対応することができます。

 

築年数が古く、劣化している

 

外壁材の劣化状況(ひび割れ・剥離・錆び)によっては塗装工事が行えない場合があります。

30年以上同じ外壁材を使用し続けている場合は、張り替えを行うしかないといったこともあるので注意が必要です。理由として、塗装を行っても剥がれやすく意味のない工事となってしまう、木下地が腐食しているため内部の修理も必要という状況がでてくるためです。

築年数が古くなったら、外壁の状況をしっかり調査して選定することが必要となります。

 

予算で選ぶ

 

標準グレードで比較した場合、張り替えは「180万円」ほど、塗装は「60万円」ほど、カバー工法の場合は「150万円」ほどです。

いずれも使用する材料のグレードによって、価格がさらに変動します。予算を抑えて工事を行いたい場合は、塗装工事という選択肢となります。

 

目的で選ぶ

 

メンテナンスを行う際、なぜメンテナンスを行うのかといった目的をはっきりすることが重要です。

断熱性を高めたいといった機能向上を目的としたメンテナンスであれば張り替えが必要ですし、とりあえずメンテナンス時期が来たからといった理由であれば、塗装でのメンテナンスでも構いません。

 

将来的なコストで考える

 

上記では、塗装の方が張替えよりも安価であるとご紹介しました。

確かに導入コストは塗装の方が安くなりますが、金属サイディンで施工した場合には、将来的にランニングコストが抑えらる可能性があります。

金属サイディンで外壁と付帯分の板金工事を行ってしまえば「20~30年」は、大幅な目メンテナンスが必要なくなります。(コーキングや一部付帯部の塗装は必要)

そのため塗装工事の「2~3回分」となり、足場代等も節約できます。状況によっては、このようにコストが抑えられますので、選択肢の一つとして、ご検討おすすめします。

 

最後に

 

塗装と張替えでは、根本的にメンテナンスを行う目的が違います。

外壁のメンテナンスは決して安い金額ではありません。しっかりとそれぞれの特徴を把握した上で、どちらの工法でメンテナンスを行うか検討しましょう。

-よくある質問, 外壁リフォーム

© 2024 横浜市の外壁塗装、外壁リフォーム店|カベトップ Powered by AFFINGER5