横浜市青葉区のY様邸にてモルタル壁の塗装工事を行いました。
外壁の汚れやひび割れが目立ってきたため、メンテナンスのご依頼を受けて対応させていただきました。
ここでは、その施工事例をご紹介します。
外壁の劣化状況
年数の経過に伴い、カビや汚れなどが壁面に付着して、美観が損なわれていました。
雨樋などの付帯部も日焼けにより、色あせてチョーキングが発生していました。
外壁塗装工事の施工事例
まずは外壁の汚れを高圧洗浄で洗い流していきます。汚れが付着したまま塗装すると、耐久性の低下につながるため、高圧洗浄はとても重要な作業となります。
高圧洗浄後に、各種養生を行い、塗装作業に入っていきます。
まずは、下塗り(本塗材と外壁材の密着を高めるための下塗り材)を行っていきます。
下塗り塗料は「日本ペイントのパーフェクトフィーラー」を使用しています。
下塗り後に本塗りの塗料を塗っていきます。
本塗りの塗料は「日本ペイントのパーフェクトトップ」を使用しています。
パーフェクトトップはラジカル制御塗料と言われ、比較的コストがかからずシリコンよりも耐久性の高い、人気の塗料となります。
中塗りを行った後に、仕上げにもう一度「パーフェクトトップ」を上塗りしていきます。
本塗り材を2度塗りすることで、その塗料の効果が発揮され、期待される年数まで耐久性が持続されるようになります。
また、1回では塗料の色もしっかりと入りません。2回塗ることで、きれいに色が仕上がるようになります。
同時進行で、外壁以外の付帯部の塗装も行っていきます。
水切り役物を塗っていきます。
屋根の矢切り部分の板、「破風板」も塗っていきます。
屋根の雨水を下に流す、雨樋(塩ビ)も塗装していきます。
竪樋も塗装していきます。
シャッターのBOXも塗装していきます。
最後に、最終確認と清掃を行い、仮設足場を解体して完了となります。
ビフォーアフター
施工前
施工後
工事期間は約14日間でした。
外壁塗装を行うことで、新築時のような美観に戻りました。
最後に
外壁塗装は、汚れた美観をきれいにする目的と雨風、紫外線から外壁材を守るための役割があります。
とくに外壁材を守るという部分においては、早ければ早いほど良いです。
塗装は悪くなったものを直すのではなく、悪くならないようにするためのものなので、少しでも良い状態で行った方が、長期的に良い状態が持続されるためです。
ただ、それなりに予算もかかりますので、計画的にメンテナンスのご予定を立てられることをお勧めいたします。