横浜市神奈川区のH様邸にて、「窯業サイディング壁、コーキング、付帯部」の塗装を行いました。
外壁の塗装は、クリヤー塗装と塗りつぶし(顔料が入った塗料)と、1、2Fで分けて2色で仕上げています。
窯業サイディングなので、目地や付帯部の継ぎ手は、しっかりと「コーキング」を打ち替えて仕上げています。
その施工事例をご紹介いたします。
劣化状況
外壁材を触ると、白い粉が発生して塗膜の防水効果が切れていました。
軒天井は、雨染みなど経年劣化しています。
帯板の継ぎ手の劣化を確認しました。隙間から水が侵入して素材を傷めます。
施工手順
各種養生
仮設足場を設置して、高圧洗浄を行ったら、養生に入っていきます。
アルミ部分などに、外壁塗料が付着しないよう見切っていくためです。
目地コーキング工事
塗りつぶしの顔料塗料でサイディング塗装を行う場合には、先に「目地コーキング」を仕上げることが多いです。
養生を行い、既存コーキング材を撤去して、新規コーキングを打ち込みます。
タイル調サイディングでクリヤー塗装を行う場合には、先に外壁を塗装してから最後に「目地コーキング」を仕上げていきます。
施工方法は、まず「マスキングテープ」で養生していきます。
「古い既存のコーキング材を撤去」していきます。
撤去後に、「プライマー塗布」後、新規の「コーキング」を打ち込んでいきます。
最後に、「マスキング養生」を剥がして完了です。
外壁塗装
まずは、下塗りを塗っていきます。
外壁材と、本塗り材の密着を高めるために塗布していきます。
下塗り施工後に、中塗りを入れていきます。
今回の使用塗料は、SK化研プレミアムシリコンを使用しています。
中塗りが乾きましたら、再度本塗りの塗料を 塗っていきます。
下塗り・中塗り・上塗りと計3回塗りが基本で、劣化状況に応じて、4回塗りする場合もあります。
クリヤー塗装の場合は、透明なコーティング剤を2回塗っていきます。
SK化研のクリーンSDトップを使用しています。
下塗りで、しっかりと外壁材に塗料を吸収させます。
乾いたら、再度もう一度上塗りして仕上げていきます。
付帯部分塗装工事
破風板の継ぎ手部分の隙間が劣化していたのでコーキングを打ち込んでいます。
その後、シーラーを塗布してウレタン塗料を塗っていきます。
乾いたら、再度ウレタン塗料を計3回塗っていきます。
雨戸もケレン作業を行い、塗装していきます。
最終確認をして問題がなければ足場を解体して完了です。
外壁塗装工事の完了です。
工事まとめ
外壁の塗装は、外壁材の種類によって、適した塗料や施工手順が変わってきます。
塗料や施工手順を間違えると、その効果を発揮せず劣化スピードが早くなりますので注意が必要です。
外壁の「色」も、たくさん種類がありますので、バランスをみて選定してく必要があります。
また、外壁以外にも「目地」や「細かい隙間」などにコーキング処理を行っていくことが大事です。
雨漏りを防ぐ重要な箇所です。
それぞれ、年数が経ち劣化してきたら、外壁塗装工事をご検討してみてください。
轍建築では、横浜市・川崎市で外壁塗装工事を行っています。
外壁塗装のことで、ご不明点や気になる事がありましたら、轍建築までお気軽にお問合せ下さい。