屋根リフォームの中でも手軽なメンテナンス方法として、「塗装工事」あります。
その屋根塗装についてどれくらい費用がかかるの気になる方も多いと思います。
ここでは、スレート屋根の特徴や塗装の必要性、そして費用についてご紹介しています。
スレート屋根とはどのようなもの?
スレート屋根とは「粘土板岩」を使った薄い板状の屋根建材全般のことで、軽量で耐震性に優れた屋根建材として注目されています。
混合素材でいくつかの種類に分類されていますし、建材メーカーによって「スレート瓦・コロニアル・カラーベスト」など様々な名称がついています。
軽量なので建物に対する負荷が少ないためバランスが良くて、地震による倒壊など最悪のケースを防ぐことができる「耐震性」に優れた屋根建材です。
また、スマートなデザインは日本で古くから存在している瓦とは違って、洋風デザインの住宅にも最適なことから「意匠性」に優れ人気があります。
様々な色や形状の商品があるので、近年の住宅建材として多く使用されているのですが、寒さに弱いという弱点があるので寒冷地での使用ができません。
スレート屋根の劣化症状と塗装時期は?
スレート屋根に施されている塗装は単に美観のためと認識している方も多いですが、実は屋根材自体に「防水性が無い」ため表面の塗装に依存しているのです。
つまり、スレート屋根の「耐候性」や「耐久性」を長く維持するために、工場で生産される際に「防水塗装」を表面に施しています。
その為、初期塗装の効果が切れる「約10年」程度のタイミングで様々な劣化症状が目立ってくるので塗装メンテナンスが必要なのです。
劣化症状
- 屋根材のひび割れ
- コケや汚れ、カビの発生
- 屋根材の反り
塗装時期
- 1回目の塗装:新築時から「10年~15年後」
- 2回目の塗装:1回目の使用塗料によって異なる
屋根のメンテナンスをしないと雨漏りの原因になる?
また野地板と呼ばれる板に防水シートを被せてスレート屋根を重ね、それを釘で打ち付け止める構造になっています。
つまり固定するのに使用する釘は、スレート屋根をはじめとして防水シートや野地板までも貫通していることになるのです。
その為、塗装が防水性を発揮している時は問題ないのですが、経年劣化により防水性が衰えてくると水を吸水してしまいます。
その結果、屋根裏に雨水が染みて、この状態が何年間も継続してしまうと「雨漏りする可能性」があって、こうした構造から見ても塗装メンテナンスが必要なのです。
塗装する際に注意したいことは?
雨水を逃がすために隙間を重なる部分に開けて排水口を作る「縁起り」という作業が、塗装メンテナンスする際にとても大切になります。
塗料で隙間を塞いでしまうと雨水が逆流して内部に滞留してしまいますし、最悪の状態になると野地板や天井裏へと釘を伝って流れてしまうのです。
その為、縁起りを適切に実施しないことで雨漏れを引き起こすといった初歩的な施工不良を引き起こすので、塗料が完全に乾く前に人為的に隙間を作る必要があります。
そこで、メンテナンス業者を選ぶ時に、この縁起りの必要性や作業の方法を説明してくれるかを、選択するひとつの目安としてみるのも良いです。
スレート屋根の塗装費用はどれくらい?
屋根面積:50㎡~70㎡(25坪~30坪)
費用相場は、「33.5万円~42.5万円」です。(ウレタン塗料使用)
【内訳】
施工内容 | 費用相場 |
仮設足場(メッシュシート含む) | ¥120,000円 |
高圧洗浄(水洗い) | ¥ 25,000円 |
下地調整費 | ¥ 10,000円~¥ 25,000円 |
下塗り | ¥ 42,000円~¥ 56,000円 |
中塗り | ¥ 49,000円~¥ 59,500円 |
上塗り | ¥ 49,000円~¥ 59,500円 |
縁切り(タスペーサー) | ¥ 10,000円~¥ 30,000円 |
各種諸経費 | ¥ 30,000円~¥ 50,000円 |
小計 | ¥335,000円~¥425,000円(税抜き) |
屋根塗装の費用相場は、「屋根の勾配」や「下地の状態」、「縁切りの有無」によっても単価が異なります。
また、「施工店や地域」によって、単価が違いますので相見積もりは必須なってくるでしょう。
塗料別の平米単価
塗料のグレード | ㎡単価 |
アクリル塗料 | ¥1,500円~¥1,800円 |
ウレタン塗料 | ¥2,000円~¥2,500円 |
シリコン塗料 | ¥2,200円~¥2,800円 |
遮熱塗料 | ¥2,400円~¥3,000円 |
フッ素塗料 | ¥3,500円~¥4,500円 |
スレート屋根の塗装方法と最適塗料は?
スレート屋根の場合では、高圧洗浄(水洗い)と下地調整、「塗装3回塗り」が基本の工程となってきます。
塗料の種類もそうですが、下地調整がもっとも重要となってきます。
下地の状態が悪いと、塗料の密着も良くなく、剥離や剥がれる原因となってしまうためです。
よく使用される塗料
シリコン塗料
- 日本ペイント:ファインシリコンベスト
- SK化研:ヤネフレッシュSI
遮熱塗料
- 日本ペイント:サーモアイシリーズ
- SK化研:クールタイトシリーズ
- 水谷ペイント:快適サーモシリーズ
フッソ塗料
- 日本ペイント:ファイン4ベスト
- SK化研:ヤネフレッシュフッソ
まとめ
スレート屋根は、現在一番多く使用されている屋根材です。
塗装によるメンテナンスをすべきか迷う方も多いと思いますが、雨漏りリスクを減らすためにも塗装は行った方が良いと言えます。
目安としては、「10年~15年」くらいが良いとされています。
時期に入ったら、一度検討してみてください。
また、施工業者によって「費用や施工レベル」が違いますので、複数の業者で相見積もりを行う事が、屋根塗装を成功させるために必須と言えるでしょう。
屋根塗装の費用相場の確認・お見積り依頼はコチラ▽
屋根塗装の「費用を少しでも抑えたい」、「優良な業者に依頼したい」方は、下記の一括見積もりサイトのプロヌリがおすすめです。
地元の優良業者を比較することで最適な業者を選ぶことができます。
もちろん無料で、「匿名で費用相場の確認」と「お見積り依頼」ができます。
おススメお見積り比較サイト
外壁・屋根塗装工事専門サイト「プロヌリ」
プロヌリは全国対応で、加盟基準を満たした500社の中から地元の優良業者を紹介してくれます。
外壁・屋根塗装の「劣化具合に応じた提案力」と「最適な塗料の提案」を行える業者が加盟しています。
もちろん、厳選された自社施工店が数多く登録しており、「費用面」、「施工面」でも信頼と実績があります。
外壁・屋根塗装専門で工事を行っている業者の紹介となりますので、塗装工事メインでお考えの方は「プロヌリ」はおススメです。