外壁塗装では、施工業者によって50万以上見積もり費用に差が出る業界です。
相見積もりをしたら同じ塗料で同じ条件なのに、「170万円が120万円に費用が下がった」という話は現在でもよくあります。
このように、施工業者によって外壁塗装の費用は大きく異なるため、お見積りを依頼する前に相場を知っておいた方がよいでしょう。
また、施工業者以外にも塗料の種類や施工内容によって費用相場も異なりますのでチェックが必要です。
ここでは、建坪(延べ床面積)が「60坪」のお宅を例に解説していきます。
外壁塗装「60坪」の相場価格はどれくらい?
建坪:60坪 窯業サイディング壁 (ウレタン塗料使用)
相場価格は「110万円~125万円」となります。(屋根塗装は入っていません)
【内訳】
工事内容 | 60坪(㎡数) | 単価 | 費用相場 |
仮設足場(メッシュ含む) | 334㎡ | ¥650円 | ¥217,100円 |
高圧洗浄(水洗い) | 235㎡ | ¥200円 | ¥47,000円 |
各種養生費(下地調整含む) | 235㎡ | ¥300円 | ¥70,500円 |
下塗り | 235㎡ | ¥600円 | ¥152,750円 |
中塗り | 235㎡ | ¥700円 | ¥176,250円 |
上塗り | 235㎡ | ¥700円 | ¥176,250円 |
目地コーキング打ち | 235m | ¥600円 | ¥141,000円 |
木部鉄部塗装 | 1式 | ¥130,000円 | ¥130,000円 |
各種運搬及び諸経費 | 1式 | ¥50,000円 | ¥50,000円 |
小計 | ¥1,125,600円 | ||
消費税(8%) | ¥90,048円 | ||
合計 | ¥1,215,648円 |
細かい端数を切って、「1,215,000円(税込み)」となってくるでしょう。
60坪の㎡数は、『外壁の総面積」から「サッシや玄関扉や付帯部分」の面積を差し引いた数字となり、その平米数はそれぞれお家によって異なってきます。
足場の面積(㎡数)が多いのは、外壁面から離れた位置に足場を設置して、その囲う面積で算出していくためです。
コーキングの「m数」も建物によって違うため、多いお宅では費用も割り増しとなるでしょう。
モルタル壁の場合には、「コーキング打ち替え及び増し打ち」の項目がなくなった費用となるため少しお安くなります。
60坪の塗料別の費用相場
塗料の種類 | アクリル | ウレタン | シリコン | ラジカル | フッ素 |
相場価格(税込み) | 117万円 | 122万円 | 127万円 | 127万円 | 142万円 |
※実際の価格は「地域・施工業者・下地の状態・立地条件」によって様々です。塗料の耐久性にによって、その費用も異なってきます。
塗料別の期待耐用年数
- アクリル塗料(6年~8年)
- ウレタン塗料(8年~10年)
- シリコン塗料(10年~12年)
- ラジカル塗料(15年)
- フッ素塗料(18年~20年)
この中でも良く選ばれている塗料は「シリコン系とラジカル系」で、費用面でも耐久性でも中間の価格帯で人気が高いです。
塗料の「耐久性」に関しては、立地環境によって様々です。
塩害地域などは、平均の期待耐用年数よりも「1~2年」早いと言われています。
塗料を選びに迷ったら、何パターンかのお見積りを依頼して比較していきましょう。
外壁塗装の費用相場に影響する3つの状況とは?
立地条件
ご自宅の前に「長い階段」があったり、車から自宅までの「距離が遠い」・車を「止めるスペース」がない場合など、仮設足場設置の際に費用が割り増しとなります。
また、隣家との「距離が狭い」場合は、作業効率が低下して日数がかかることがあります。敷地の広さによって費用が割り増しとなるケースもあります。
建物の構造
「建物の構造が複雑」な場合には、通常よりも作業日数が増えるため、費用が割り増しとなるケースもあります。
とくに、2F建てよりも3F建ての方が、同じ建坪でも「仮設足場、塗装作業」ともに費用単価が少し上がってきます。
そのほか、外壁材の種類によっても異なり、「塗料を多く使用する外壁材」、「コーキングの施工箇所が多い」場合などでは、費用単価が変わってきます。
逆に、建物の形が真四角で敷地が広い場合には作業効率が良く、費用が安価に抑えられるケースもあります。
劣化状況
施工箇所が腐っていたりすると、そのまま塗装できないので「補修や交換」を行う必要がでてきます。
塗装以外の「大工工事や板金工事」を行う必要がある場合には、別途費用がかかってきます。
また、下地がぼろぼろで「下地調整」に手間がかかる場合にも費用が少し増しになるケースがあります。
外壁塗装「60坪」の費用相場(訪問販売・大手メーカーの場合)
建坪:60坪 窯業サイディング壁 (ウレタン塗料使用)
相場価格は「140万円~165万円」となります。(屋根塗装は入っていません)
【内訳】(あくまで参考価格となります)
工事内容 | 60坪(㎡数) | 単価 | 費用相場 |
仮設足場(メッシュ含む) | 334㎡ | ¥850円 | ¥283,900円 |
高圧洗浄(水洗い) | 235㎡ | ¥250円 | ¥58,750円 |
各種養生費(下地調整含む) | 235㎡ | ¥300円 | ¥70,500円 |
下塗り | 235㎡ | ¥900円 | ¥211,500円 |
中塗り | 235㎡ | ¥1,000円 | ¥235,000円 |
上塗り | 235㎡ | ¥1,000円 | ¥235,000円 |
目地コーキング打ち | 235m | ¥800円 | ¥188,000円 |
木部鉄部塗装 | 1式 | ¥160,000円 | ¥160,000円 |
各種運搬及び諸経費 | 1式 | ¥80,000円 | ¥80,000円 |
小計 | ¥1,522,650円 | ||
消費税(8%) | ¥121,812円 | ||
合計 | ¥1,644,462円 |
細かい端数を切って、「1,644,000円(税込み)」となってくるでしょう。
訪問販売や大手メーカーで費用の差が出るとすれば、「建坪(㎡数)」が多いか、「単価」が高いかのどちらかでしょう。
訪問販売は「営業手当」、大手メーカー「安全・丁寧な施工(管理)」費用が割高になっている傾向があります。
大手メーカーに関しては、安心という面で高額ですが、訪問販売ではただ高いだけの場合が多いため注意が必要です。
このような訪問販売には気を付けよう!
- 自社オリジナル塗料で商品をススメてくる訪問業者
- 「モニターになっていただければお安くできますよ」という訪問業者
- 「現場が近いから今ならお安くできますよ」という訪問業者
- 「足場の費用が今なら無料ですよ!」という訪問業者
- 「今日、お返事いただければ、~万円お値引きしますよ」という訪問業者
- 「このままでは、雨漏りします!!」と恐怖心を強く煽ってくる訪問業者
上記内容で、訪問営業されても即決契約や1社での契約は避けましょう!!
訪問販売の場合には、高額な手当が営業マンに付く分、相場価格より高い場合がほとんどです。
相見積をしたら、訪問販売の「170万円の見積もりが、他の業者では120万円」になる場合が現実的にあります。
人柄の良い営業マンがきても、即決はせず相見積もりは行っていきましょう!
外壁塗装「60坪」の費用が安すぎる業者も注意?
外壁塗装コミコミ78万円!!
安さを売りにしている業者さんの場合には3パターンの理由があります。
実際に、見積もりを行ったら何かと理由をつけて結局、高くなるケース
工事後に高額な追加料金が発生するケース
手抜き工事をされる場合がある
安さだけでは判断せずに、相見積もりを行って施工内容をしっかりと比較していくことが大事です。
まとめ
外壁塗装「60坪」の相場価格は、平均して「110万円~125万円」くらいとなってくるでしょう。
この価格に、「使用塗料」や「立地条件・建物の構造・劣化状況」によって、費用相場は前後していきます。
ですが、上記は一般的な施工店にお見積りを依頼した価格となります。
訪問販売や大手メーカーでは「140万円~165万円」という費用相場となりますので、しっかりと複数の施工店で相見積もりを行って比較していくことが大事です。
比較するのであれば、簡単に無料で利用できる「一括見積もりサイト」がおすすめです。
施工店を自分で探す手間が省けて、忙しい方にとっては便利でしょう。
外壁塗装工事の費用相場の確認・お見積り依頼はコチラ▽
外壁塗装工事の「費用を少しでも抑えたい」、「優良な業者に依頼したい」方は、下記の一括見積もりサイトのプロヌリがおすすめです。
地元の優良業者を比較することで最適な業者を選ぶことができます。
もちろん無料で、「匿名で費用相場の確認」と「お見積り依頼」ができます。
おススメお見積り比較サイト
外壁・屋根塗装工事専門サイト「プロヌリ」
プロヌリは全国対応で、加盟基準を満たした500社の中から地元の優良業者を紹介してくれます。
外壁・屋根塗装の「劣化具合に応じた提案力」と「最適な塗料の提案」を行える業者が加盟しています。
もちろん、厳選された自社施工店が数多く登録しており、「費用面」、「施工面」でも信頼と実績があります。
外壁・屋根塗装専門で工事を行っている業者の紹介となりますので、塗装工事メインでお考えの方は「プロヌリ」はおススメです。